皆様こんにちは。
シルバー鋳造・研磨工場の細田です。
今日はよく使われるアクセサリー素材「シルバー」について語りたいと思います!!
■シルバー925
シルバーアクセサリーの裏側などを見るとSV925と彫られていることがありますよね?
これはシルバーの含有量を表示しております。
つまりシルバー925とは銀の含有量が92.5%ということです。
…ここで疑問に思うのが「じゃあ残りの7.5%は何なのさ?」ですよね?(笑)
実は残りの7.5%は銅やニッケル・コバルトと言った別の金属が混ざっています。
じゃあ、何で100%の純銀を使わないのかといいますと、
銀の性質上100%だと柔からすぎるため、アクセサリーにはあまり向いていないからなのです。
また、92.5%の銀の事を純銀やスターリングシルバーと呼びます。
スターリングシルバーとは、イギリスの古くからの貨幣習慣から由来したもので、
STERLINGには「価値のある」「本物」という意味があります。
優れた性質を持っているので、現代では貨幣用・装飾用・工業用と様々な分野で使用されています。
■シルバー925以外のシルバー
勿論シルバー925以外にもシルバーは使われており、呼ばれ方も様々です。
・シルバー1000(銀100%):純銀
・シルバー950(銀95%):ブリタニア・五分落ち
・シルバー900(銀90%):コインシルバー
・シルバー800(銀80%) 等など…
シルバー1つ見ても意外と色々ありますよね?
保管方法や仕上げなどについては、また今度の機会にご説明致します!
ではでは、次回をお楽しみに!!