こんにちは。
和心シルバー鋳造・研磨工場の高瀬です。
今日のGoogleトップがなにげに面白くてつい総当りで全パターン確かめたくなりました。
ハロウィンですね。川崎あたりはだいぶ盛り上がったことでしょう。
というわけで今日は久々のうんちくブログだぜ!!
ハロウィンはもともとケルト人の一年の終わりに位置するお祭りだったそうです。
ケルト人の暦では一年の終わりは10月31日だったんですね。
その日は死者の霊が家族を訪ねてやってくると信じられていたので、
悪霊から身を守るために仮面をつけて魔除けの焚き火を焚いたのが始まりと言われています。
お盆みたいですね。
カトリックでは11月1日が万聖節という祝日のため、その前夜祭としても意味を持つようになったとか。
日本ではやはり様々な紛争をしてパレードをするようなイメージですね。
毎年川崎駅前では盛大なイベントが催されます。
ラ・チッタデッラもハロウィン仕様なんですよ♪
からの、今日の商品紹介はこちらです。
こちらは過去にかすう工房で制作した商品、一つ目小僧首飾りです!!
やっぱり日本だったら妖怪でしょう♪
愛嬌があって可愛い顔をしていますね。
本体はシルバー、舌先に付いている雫型のパーツは真鍮製です。
ざんばらの髪の毛がいい味を出していますw
ではまた明日ノシ