皆様こんにちは。
和心シルバー鋳造・研磨工場の細田です。
以前燻仕上げのお話をしたので、本日は梨地仕上げについてお話をしたいと思います!
そもそも梨地自体をご存知でない方もいらっしゃると思います。
そこで、まずは梨地とはどういったものなのかからお話します。

■梨地(ナシジ)仕上げとは
読んで字の通り、果物の梨の表皮に似せて細かな凸凹を着けてザラザラにした仕上げ方法です。
別名マット仕上げや艶消し仕上げ・サンドブラスト・ショットブラスト等呼ばれ方は様々です。
…マット仕上げやサンドブラストはよく聞く仕上げ方法ですよね。
簡単に言ってしまえば鏡面(ツヤツヤ)にしない仕上げ方法のことです。
じゃあ、どうやって梨地仕上げを作るのか…と言いますと、いくつか方法がございます。
■機械的に表面を荒らして仕上げる方法
生地に鉄や砂・ガラスなどの粒子を吹き付けて表面を荒らす方法です。
■化学的に表面を荒らして仕上げる方法
実は梨地仕上げとは、道具さえあればご自宅でも簡単に出来たりします。
使う道具は金剛砂(粗目)と呼ばれる砂を使用します。
タッパーなどに金剛砂を入れて、被るくらいの水を入れます。
そして、梨地にしたいアクセサリーを入れて…振るだけです!
また、ステンレスブラシで磨くだけでも出来ます!
…びっくりするくらい簡単ですよね?
是非お家でやってみてください(^^)
そして、忘れてはいけないのがお手入れ方法。
折角梨地にしてもお手入れの方法によってはなくなってしまいます。
梨地仕上げの場合は、研磨をしてしまうと梨地がつぶされてしまいます。
その為、お手入れの際は超音波洗浄器などを使用して凹んで取れない部分の汚れを取ります。
変色(黒ずみとか)に関しては研磨剤の入っていないシルバークリーナーに浸けて、
ブラシなどでこするようにして下さい。
もしくは綿棒などにクリーナー液を染み込ませてこすり取ってもOKです!
また、逆に梨地を無くしたい時は…
・シルバー磨きで磨く
・研磨剤の入っているシルバークリーナーに浸ける
・研磨する
と取れるというわけです。
個人的には梨地仕上げは落ち着きがあり、好きだったりします。
是非参考にしてみてください☆
ではでは、次回をお楽しみに!!