こんにちわ。
和心シルバー鋳造・研磨工場の高瀬で・・・す・・・・・・。
すでに暑くて溶けかけています(_ _;)
和心の千駄ケ谷本社は場所によって結構気温に差がありまして、
ショールームとミーティングスペースの1Fフロアは涼しいけど、
オフィスの有る3Fフロアは風通りが若干・・・で暑いのです・・・・・・。
今日はなんだかヘロヘロしているので、熱中症に気をつけて頑張りますです、はい。
で、唐突ですが、今日から暫くオリジナルシルバーアクセサリーを作る際の基礎知識的なお話を、
何回かに分けてやってみようかと思います。
シルバーアクセサリーをデザインする時に気をつけたいことってなんだと思います?
細工の細かさ?石の大きさ?石の数?
それも大事ですが、実は最も気を配らなければいけないことは、
「地金の重量」だと思います。
「地金」はようするに本体部分の金属のことですが、貴金属のたぐいは基本的にグラム量り売りです。
なので、地の金属が多ければ多いほど、コストがかさんでいく!!
さらに、地金の量が多すぎると、出来上がった時に重くなりすぎるという欠点もあります。
では地金の量が変わった時にどのくらいコストは変わるものなの?
というと、まあどのような加工をするかによっても変わるので一概には言えない物がありますが、
昨今の地金相場を鑑みるにざっくり地金重量が1g上がるごとに100円アップしていくものと思えばいいかと思います。
もちろんコストを気にするあまり地金を削り過ぎたらデザインに対して小さすぎるor薄っぺらすぎるみたいなことになりかねませんので、オリジナルシルバーアクセサリーを作る際はデザインと重さのバランスを取る!!これ重要です!!!
ちなみにデフォで地金量多めになりがちなのはリング。
デフォで地金少ないのはやはりピアス。
もちろん調節は可能です。ネックレスはピアス並みに小さいものからリングぐらいガッツリしたものまで
作れるので、最も自由度が高いと思います。
明日は地金の種類のお話にしようかな。
では、また明日ノシ