こんにちは。
和心シルバー鋳造・研磨工場の高瀬です。
昨日は雨が冷たかったですね・・・。
今日はどんより曇り空、さっき一瞬晴れ間が見えましたが、残念ながら良い天気にはまだなっておりません。
・・・ていうか、今日雪予報なんですね?降るかな雪。
帰り道に直撃されるのがちょっと困るのですが。
さて、今日は伝統工芸についてあれこれしてみたいと思います。
和のシルバーアクセサリーブランド「かすう工房」と、国内最大級のかんざしセレクトショップ「かんざし屋wargo」では、日本の様々な伝統工芸とコラボレーションしております。
まずは伊賀組紐。
起源は奈良時代までさかのぼると言われている伊賀組紐のブレスレットです。
留め金には唐草模様の入ったシルバーを使用しています。
組紐の模様は様々、もちろんシルバーの留め金の形も様々に変更可能です。
続いて、京七宝。
シルバーの土台に釉薬を流し込み焼成する事によって生まれる工芸品です。
こちらは簪ですが、ペンダントトップにしているものもよく見かけますね。
京七宝は中でも室町時代から続くという、長い長い歴史を持ちます。
七宝の図案って以外に自由が効くんですよ!
他にも様々な伝統工芸とコラボしていますが、あまり一本の記事が長くなりすぎると見づらい感じになるのでこのへんで。
また来週、他の伝統工芸コラボをご紹介しようと思います!!
伝統工芸を使ったアイテムが作りたいとお思いの方、ぜひ和心へご相談下さい^^
ではまた明日ノシ